-
野村 よし子(1期/ピアノ)
1期卒業後、諸井三郎学部長の下、今後の日本で絶対必要とのお声で
研究実践が始まったソルフェージュ授業内容、それが半世紀たった今では
オンラインで日本の音楽教育に提供されている事、誇りに思います。 -
児玉 良子(1期/ピアノ)
-
福田 訓子(3期/声楽)
-
小黒 喜代美(3期/声楽)
私の行かせて頂いているボランティアコンサートも今年は何回かコロナの影響で中止になりました。
一日も早く収束して、また皆様に楽しんでいただきたいです。 -
藤村 裕子(4期/声楽)
-
大村 伸子(5期/音楽教育)
昨年洗足を訪れました。偶然音楽会が開催されていて、楽しく鑑賞致しました。
出演はアジアの色々な国の音楽を専攻されている外国人の方々でした。 -
松澤 静子(5期/ピアノ)
名古屋市の市政100年の記念で1万人の「第九」を合唱してから30年以上「第九」に参加していますが、
今年は合唱団で歌うことは出来そうにありません。 -
和田 弥生(6期/音楽教育)
-
高橋 祐子(6期/音楽教育)
-
杉山 美枝子(7期/ピアノ)
-
森 亮子(7期/声楽)
-
伊東 朗子(8期/ピアノ)
-
佐藤 かおり(8期/ピアノ)
関東学院聖歌隊の代表兼ピアニストを仰せつかっております。
2021年7月に古楽器のオーケストラによるヘンデル「メサイア(抜粋)」と宗教音楽のコンサートを
開催予定の為、合唱隊員を募集しております。 -
杉山 圭子(8期/音楽教育)
-
久保田 紀子(9期/ピアノ)
現役学生の皆様は毎日の練習が思うようにいかなく、大変な状況にある事でしょう。
穏やかな気持ちで生活できることを祈っております。 -
松田 葉子(9期/声楽)
-
斉藤 千津子(9期/声楽)
今年は感染症拡大で外出もままならず、例年災害続きで、緊張感がやわらぐことがありませんね。
こんな時こそ音楽の力が必要なのではと考えます。
免疫力アップにつながることを期待します。 -
長島 博子(9期/ピアノ)
-
大沼 久仁子(10期/声楽)
-
豊田 香織(10期/声楽)
昨年11月に甲府に引っ越し、主人の母と3人で暮らしております。
近所にある母教会での教会生活、YMCAで音楽を通じて子供達と関わる仕事と、
充実した日々に感謝です。 -
佐藤 玲子(10期/音楽教育)
-
平山 美智子(10期/声楽)
-
望月 瑞代(10期/音楽教育)
-
伊藤 真理子(11期/声楽)
-
濵 京子(11期/声楽)
-
土井 裕子(11期/ピアノ)
-
市川 靖子(12期/ピアノ)
-
春日 美紀(12期/音楽教育)
小学校の音楽教師として勤め38年、この3月に定年退職しました。
しかし、もう少し音楽教育に携わりたいので、非常勤講師として小学校で勤務します。 -
川口 久美子(12期/声楽)
何もかもが一転してしまったこの時代に生きていてどう行動するのか?
どう考えていくのか?と日々考える毎日です。
でも桜は葉桜となり八重桜やつつじが心を癒してくれます。
前を向いて進みます。 -
坂巻 健一(12期/声楽)
教員生活37年を経て今春より引き続き再任用として中学校現場で頑張っています。
子ども達に歌う喜び、音楽の良さを味わってもらえるように貢献できればと思っております。 -
嶋本 富士子(12期/音楽教育)
特別支援学校に勤務しています。
コロナの影響で、ただ今休校中。いったいいつになったら以前の日常に戻るのか・・・。
子ども達、ご家族が体調を崩していないことを祈ります。 -
中川 淳子(12期/ハープ)
-
宇田川 恭子(13期/ピアノ)
-
小梁川 康子(13期/音楽教育)
令和2年3月に長男が声優アニメソングコース第一期生として無事卒業し、社会人となりました。
親子で同窓生になりましたこと、とても嬉しく思います。
1日も早く様々な集いが再開できることを祈念しております。 -
柴田 るみ子(13期/ピアノ)
-
榎本 伊功代(13来/声楽)
教員生活も今年1年で最後になります。
退職後もまだ働くつもりにしていますが、どうなるかわかりません。
コロナウイルスの影響で色んな事が普段通りとはいきませんが、落ち着いて対応していきたいと思います。 -
大塚 浩子(13期/声楽)
コロナウイルスの為、音楽活動がストップしてしまいました。
早く音楽を通して人々とコミュニケーションをとりたいと思います。 -
山口 江美(13期/打楽器)
-
西村 直子(14期/音楽教育)
-
吉村 麻美(14期/声楽)
-
佐藤 洋幸(15期/声楽)
千葉市の公立学校に勤めています。
新型コロナウイルスの影響で何かと逆風だらけですが、この状況を乗り切り
自由に音楽の出来る日常を取り戻しましょう。 -
鈴木 俊逸(17期/声楽)
-
高松 由美(17期/声楽)
-
石本 眞理子(18期/ピアノ)
-
小林 俊江(18期/声楽)
新型コロナウイルスの影響で、人と接することができない日々ですが、
皆さん体調崩すことなく過ごしていますか。
また多くの人と音楽を楽しめる日々が来ることを祈っています。 -
深山 智哉(18期/ファゴット)
-
佐藤 ゆかり(19期/音楽教育)
この3月で教員生活にピリオドを打ち退職しました。
高齢の両親の側にいて困った時に助けてあげられる環境をつくりたかったからです。
自分も第二の人生を歩きはじめています。 -
山之内 尚美(19期/声楽)
-
岡本 素子(19期/ピアノ)
色々なコンサートへ行けないのがとても残念です。
配信は活用しますが、やはり生演奏が1番!
早く聴ける日が来ることを祈っています。 -
土屋 志げみ(20期/音楽教育)
-
森田 功子(20期/ピアノ)
大学で行われる数々のコンサート 早くコロナが終息してまた見に行きたいです。
2月末のフィリアホール クラリネットコンサートとても良かったです。娘はバスクラを吹いています。 -
曽根 陽子(21期/ヴァイオリン)
-
具 京姫(22期/ピアノ)
コンサートも延期、引きこもりですが、日頃怠っている掃除やマスク作り、
ガーデニングに精を出しています。
家族そろっての生活が有難いと感じています。早く終息しますように。 -
齋藤 美喜(22期/音楽教育)
-
熊谷 志おり(23期/声楽)
-
福島 美穂(23期/ピアノ)
このところの情勢に今出来ることに取り組む日々です。
変わりなく介護士として働きながら関わる利用者に音楽を通してコミュニケーションをはかっています。 -
江口 紀代子(24期/声楽)
-
小宮 暢子(24期/ピアノ)
-
菅原 蘭子(25期/クラリネット)
-
高崎 博子(25期/ピアノ)
-
高田 由利子(25期/ピアノ)
-
松井 瞳(26期/フルート)
-
井上 幸也(29期/ホルン)
-
本名 敬子(30期/声楽)
-
今井 絢子(31期/声楽)
-
千葉 理恵(31期/オーボエ)
子育て中心の生活ですが、ママさんブラスに入団したり、卒業後に施設で
音楽療法をしていた縁で、中途障碍者の施設で音楽療法を月1回行う予定です。 -
諸岡 睦子(33期/声楽)
-
秋田 典子(34期/ピアノ)
-
長森 美沙(34期/打楽器)
-
西岡 千明(34期/声楽)
-
小黒 健裕(34期/声楽)
今、新型コロナウイルスがいつ収束するかわからない状態ですが、
常に「ポジティブ」な気持ちを持って、必ず「希望の光」が見えることを信じて
無理しない範囲で頑張っていきたいと思います! -
牧野 絵梨香(34期/打楽器)
-
佐藤 千紘(36期/ピアノ)
-
強瀬 雅之(38期/ピアノ)
現在は運動部(バスケ部)だった経験を活かし、現場で汗を流しています。
海外へ行き、自身の視野を拡げ、日々を大切に前進しています。
今後もスキルアップを心掛け「精進」します。 -
清水 久美子(38期/電子オルガン)
新型コロナウイルス流行により、音楽教室(ヤマハ)が休業中です。
幸いですが、自宅でピアノや電子オルガンに触れて前向きに過ごしています。 -
藤田 布美代(38期/ピアノ)
-
新井 秀昇(39期/ユーフォニアム)
-
神部 真愛(43期/打楽器)
-
髙溝 祐衣奈(43期/サックス)
-
保田 奏子(46期/打楽器)
大学院を卒業と同時に大学院同期と結婚をし、今は夫婦とも中国の蘇州民族管弦楽団の打楽器奏者として
国内外の演奏活動をしています。 -
近藤 大貴(47期/音楽・音響デザイン)